雨もり修理 |
2016-07-30 Sat 23:58
ご近所の家の雨もり修理完了。
![]() まず、外壁のひび割れ部分をカットし コーキング材を充填します。 仕上げに塗装を施しました。 これで台風が来ても大丈夫! naturalLifeの家は引き続き外壁を張っています ![]() 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
白い壁が映える外観 |
2016-07-29 Fri 21:40
naturalLifeの家
現場はいよいよ外壁工事に入りました。 ![]() 白い壁が映える外観になる予定です。 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
地盤の強度を簡単に知る方法 |
2016-07-28 Thu 11:58
家をつくるには土地が必要ですね。
そして土地には家を建てる為の強度が必要です。 それを事前に調べる方法が無いだろうか 専門家に調査依頼をかけるにはコストがかかりますし・・・ そこで、便利なサイトがコチラです 「地盤サポートマップ」 画像は佐伯市のデータです ![]() https://supportmap.jp/?rl=1#14/32.9610/131.8686 過去に地盤調査した土地のデータを基に 簡易的ではありますが、わかりやすく表示しています。 あくまで参考としてですが、簡単に知るには良いサイトだと思います。 地震時の揺れやすさや過去の航空写真などもあり 地盤以外でも楽しめるサイトです。 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
涼しい夕方に |
2016-07-27 Wed 11:49
naturalLifeの家
夕方にクライアント様と現場で打ち合わせ。 窓の位置や、使い勝手、この先の工事予定や フローリングのサンプルも入手したので、その色の 打ち合わせなど楽しい時間。 家の中には涼しい風が入り快適です(*^_^*) ![]() 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
効率の悪いやり方ですが |
2016-07-26 Tue 23:44
naturalLifeの家
家の外部は透湿防水シートで囲み、 窓も全て取付完了しました。 外壁材と透湿防水シートの間には、空気の通り道 設けますので、通気用の木材を取り付けています。 ここは外壁材を通り抜けた雨水の排水通路にも なります。適切な施工を行えば雨もりの起こりにくい 家になりますよ(*^_^*) ![]() また透湿防水シートを押さえつける役目もあるので 安心です! 内部2階は床下地板の施工中です。 厚さが28mmもあり、とっても重い構造用合板を 床全体に取り付けていきます。 ![]() 効率良くやろうと思えば上棟時にクレーン車が いる時に、この重い構造用合板を吊り上げてもらい 取り付けてしまうと非常に楽です。 しかし、上棟時には家が屋根や壁で完全に 囲まれてません。 屋根や壁の完成前に雨が降れば当然ですが 構造用合板を濡らしてしまいます。 無垢材なら多少の雨でも問題ありませんが 構造用合板は文字通り合板であり スライスした針葉樹を糊で圧着した製品。 専門家でなくても雨に濡れるとどうなるかは 想像できると思います。 まず、合板が水を含むと膨張し膨れが生じ カビの発生も考えられますし 後々の床鳴りの原因にも繋がります。 そうならない為にテープ付きのビニールシートで 床面を保護している住宅会社もありますが 柱まわりには穴が開いているので、そこからの 浸水は防げません (画像の赤い丸の部分) ![]() 我々は毎日家を造っていますが、クライアント様に とっては一生に一度か二度の家造りです。 効率は悪くても、安全策を取って施工したいと 考えています。 暑い毎日が続きますが 現場は順調に進んでいます。 ワタシの設計業務は一向に捗りません(TдT) 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ ホームページはコチラ http://kawaikoumuten.ie-yasu.com/ ![]() |
レンガ工事と決勝戦 |
2016-07-25 Mon 22:05
月曜日午前中は、以前外まわりの工事をさせて頂いた
大分市の現場で左官の親方とレンガ工事&コンクリ工事。 無機質だったコンクリート擁壁の上にレンガが載ると ずいぶん雰囲気が変わります(*^_^*) ![]() ウチの事務所の外回りもこんな感じにしてみたい・・・ 工事は午前中で完了 帰り際にクライアント様から感謝の言葉をいただき 嬉しい気持ちになりました(*^_^*) 帰り道は高校野球の決勝戦を聞きながら 佐伯へと車を走らせます 佐伯鶴城高校は残念ながら甲子園の切符を手に 出来ませんでしたが、良い試合でしたね。 選手と関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。 あとは残された後輩達が、思いを繋いでくれます! きっと!! 高校野球やってた子たちが将来建築業界に就職してくれると 体力や根性は勿論の事、洞察力、状況判断能力、団結力 いろんな武器を持っている彼らは凄い戦力になるだろうな・・・ なんて見方をするワタシは変でしょうか(笑)? 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
悪い癖 |
2016-07-24 Sun 17:19
naturalLifeの家
時間があると日曜日でも現場に足を運ぶのは ワタシの悪い癖です。 現在、玄関ドアを始め窓の取付が完了しています。 リビングには、おしゃれな上げ下げ窓 ![]() コチラは横すべり出し窓 ![]() 窓は下部のレバーを90度回転させ外に 押し出すと開きます 足場にぶつけないように注意して開くと 外から心地よい風が入ってきます ![]() 外からの視線を遮りたい場合は 少しだけ開ける事も出来ます。 ![]() 月曜から引き続き外壁下地の工事を行います。 この先、楽しみです 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
悩む |
2016-07-23 Sat 23:55
鶴望の家
現場ばかり行ってるので設計業務が遅れ気味です。 屋根の木組みの作図で悩み中・・・。 ![]() 昨日から工房で塗装を施した木の柵をとある現場に 取付に伺いました。 ![]() naturalLifeの家は順調に進んでいます。 外壁の下地を施工中 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
だんだん家らしくなってきました |
2016-07-22 Fri 23:41
naturalLifeの家
外壁の下地を施工中。 透湿防水シートを全面に張っていきます。 土台水切りと透湿防水シートをブチル両面テープで 圧着していますので、その確認 ![]() 透湿防水シートの重ね幅の確認 ![]() 窓まわりブチル両面テープ接着の確認 ![]() だんだん家らしくなってきました。 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
うれしい一言 |
2016-07-21 Thu 23:17
naturalLifeの家
ご近所の人が、外から現場を眺めていたので 足場から降り挨拶をすると 「大きい材料を使ってますね~」 うれしい一言をいただきました。(^^ゞ ![]() 家の中は風が吹き快適な空間 灼熱の屋根瓦工事は90%完成しています ![]() 梅雨明けを見越して上棟日を設定した甲斐があり 構造材を殆ど濡らさずに進めています。 無垢材なので少しぐらい濡れても影響はありませんけどね(*^_^*) 子どもたちは夏休み 朝から元気にラジオ体操に出かけ 昼は学校のプールで泳いだそうです ちなみに通知票は当時のワタシと同じくらい ふつーーーーです(笑) 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
構造金物取付け |
2016-07-20 Wed 23:15
naturalLifeの家
大きな地震の際には筋交いが外れてしまい 家が倒壊する事があります。 それを防ぐ為、筋交いに金物を取り付けています。 ビス(ネジ)の純正品は紫色に着色されているので 施工ミスも無くチェックも簡単です。 ![]() ![]() また、大きな外力の加わる柱が引き抜けてしまう事もありますので ![]() 基礎工事の際に16ミリのボルトをコンクリート内に 埋め込んでおき 専用金具で柱と基礎を固定します。 中間検査を受ける準備完了です。 木曜日の予定 naturalLifeの家 現場管理 屋根工事 窓取付 バルコニ回り下地 木立の家 現場調査 近所の家 屋根塗装 防水補修 打ち合わせ 鶴望の家 断面図作成 極秘プロジェクト(笑) 見積準備 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
待ちに待った平日(笑) |
2016-07-19 Tue 22:36
naturalLifeの家
3連休明けの火曜日 朝は各社との打ち合わせや資材の発注、納入など 平日でなければ出来ない仕事がテンコ盛りです。 昼前にようやく現場へ行く時間が取れ 職人さんと各部の打ち合わせ。 ↓工事用図面(施工図) ![]() 次に筋交いの配置計算の再チェックと 現場と図面の整合性の自主検査 ![]() 午後は役所へ木材補助金の書類の提出の後 確認検査機関へ中間検査申請の提出 ![]() 週末には中間検査を受ける予定です。 来週は大分市の現場に行けるかな? 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
灼熱の屋根上 |
2016-07-18 Mon 12:40
naturalLifeの家
祝日ですが、現場は進行中です。 大工職人さんは引き続き、間柱筋交いの取付と 構造金物の取付など進めています。 屋根の上は両面焼きの灼熱地獄 そんな中、もくもくと作業を行う瓦職人さんには 頭が下がります! ![]() いつの間にか、こんなに進んでいます。 ![]() 瓦専用の抜けにくいステンレス釘で1枚1枚固定 ![]() 瓦に爪が付いているので、台風や地震の際も ズレにくい仕様になっています。 ![]() 昨夜、3次元パースを造りました 完成予想はこんな感じ(^^ゞ ![]() 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
耐震構造 建築基準法の1.2~1.5倍 |
2016-07-17 Sun 00:06
naturalLifeの家
熊本大分の震災で住宅の耐震性が クローズアップされていますね。 残念ながら建物の耐震性を強化しても、 地盤強度や地下水による液状化など建物以外の 外的要因で倒壊に至る事があります。 そんな状況の中、我々建築屋に出来る事は 限られた予算内で、材料を吟味し、 力の伝達、分散(構造)を考え 倒壊しにくい家を造る事です。 熊本では2000年以降の構造規定改正後の 住宅の倒壊も発生しています。 建築のプロ用専門誌の今月号の特集で、その 原因がレポートされていました。 記事や画像は著作権の関係上ここにアップ できませんが、 その原因のひとつを簡単に解説すると 建築基準法では、建物の筋交いの 配置を「平面上」でバランス良く配置する事を求めています。 平屋の建物ならこれでも良いのですが 2階建になると立体的な配置計画が必要です 建築基準法には、その規定がありません なぜなら、法は最低基準であり安全を保証するものでは ないからです。 設計者は、最低基準である法を上回らせる事を 念頭に置き筋交いの配置計画をする事が 求められます。 naturalLifeの家ではその教訓を活かした設計に 取り組んでいます。 ![]() 構造材は適材適所に配置し 梁(はり)や柱、筋交いなど構造材の本数は 全部で331本 うち柱は107本、筋交いは53本 ![]() 接続用のボルトは251本 筋交いプレートは106個 柱と横架材を接合する金物は202個 筋交いの配置計算で算定した強度は 建築基準法の1.2倍~1.5倍で 設計しました。 ![]() 先日まで林のようだった家の中が 間柱や筋交いの設置により本数が増え 森のように変化しています。 外で作業している瓦職人さんは暑くて大変ですが 屋内は快適ですね 北側から心地良い風が吹いてきます。 本格的な夏はもうすぐ 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ![]() 大分県 ブログランキングへ |
屋根の脇役 |
2016-07-16 Sat 18:55
naturalLifeの家
現場では大工職人さん達が筋交いや間柱と、 構造金物の取付中です。 屋根工事も着々と進行中。 今日は屋根工事の脇役にスポットを あててみます。 上棟日(12日)の夕方には改質アスファルト ルーフィングが完了していました。 ![]() まず重ね幅などをチェック。 規定寸法位置にラインが印字されているので 簡単に確認できます。 ![]() 13日には、外壁と屋根がぶつかる部分に ガルバリウム合金の水切りを設置完了しました。 (ブラウン色の部分) ![]() 立ち上がり寸法を測ると300ミリあります。 住宅保証機構の最低寸法は250ミリなので合格。 ![]() 屋根と外壁のぶつかる部分は雨もりが起こる 可能性があるので入念な施工が必要です。 ![]() 赤い丸の部分は「捨て谷」なんだか恐い名前です(笑) 正式名称は分かりませんが・・・ ここは瓦や外壁の入り込んだ少量の水を 屋外へと排出する道になります。 瓦を葺いてしまうと見えなくなる 屋根の脇役ですが重要な部材です。 14~15日で瓦桟木や水切り部材の取付をし 16日、いよいよ主役の瓦の登場! ![]() 淡路から届いた陶器瓦が搬入されました。 美しい仕上がりです(*^_^*) 瓦については、また後日掲載します。 午後は、クライアント様と窓の高さの打ち合わせ。 暑い日にはとっても嬉しい差し入れをいただきました。 ![]() 職人さん達と美味しくいただきます。 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
佐伯市産材で家を建てて補助金を貰おう |
2016-07-15 Fri 22:24
naturalLifeの家
佐伯市産材で家を建てると補助金が貰えます。 その内容をザックリ言うと 佐伯市内で生育された木材(構造材)を 佐伯市内の製材所で製材し 佐伯市内に本店又は支店のある工務店で 佐伯市内に家を建てる事です。 ※詳しくは佐伯市役所にお問い合わせ下さい。 勿論、申請書や各種証明書類の提出や現場検査など 様々なハードルを越えなければなりません。 現場検査に合格後、交付申請の書類を出し それが受理されれば 補助金が、市からクライアント様の口座へ 振り込まれます。 尚、申請の手続きは工務店に代行してもらいましょう 本日その現場検査を受けました 特に問題は無いと思います。 足場には粉塵飛散防止と安全対策の為に メッシュシートを張り、ついでに弊社の看板シートも(笑) ![]() 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
最近、軒(のき)の出の少ない家を見かけますが |
2016-07-14 Thu 19:24
naturalLifeの家
昨日から今朝にかけて凄い大雨でしたね naturalLifeの家の現場は無問題な状態です。 先日のブログにも書いたとおり 屋根のアスファルトルーフィングがしっかりと 防水してくれています。 また、屋根には軒(のき)が出ているので 木材は殆ど濡れていません。 最近は軒(のき)の出が少ない家や 軒の出が全く無い家を多く見かけますが 雨の多い日本で家を建てる場合、軒の出は あったほうが良いとワタシは考えます。 ただし、クライアント様から軒の出の無い家の 要望がある場合は、危険性の説明をした上で 二重三重の防水措置を施し施工します。 今のところ、雨モリの報告はありません。 ![]() 黒い箱型の家(設計、施工 川合工務店) いろいろなアイディアを詰め込み クライアント様と楽しみながら造った家です。 ![]() 白い箱型の診療所(設計 大分市の設計事務所 施工 川合工務店) 造るのは大変でしたが、難しいデザインを実現する 施工にチャレンジが出来、良い経験をさせてもらいました。 ![]() クライアント様がワタシの設計案を快諾してくださり実現した ガレージとデッキのある家 (設計 施工 川合工務店) 深い軒の出の下にはウッドデッキがあり 庭を眺めながら多目的に使用できます。 夏の日差しを遮り 冬の日差しを招き入れます ここまで軒を出せば雨の日でも窓を 開けて過ごせますね(笑) 日本古来の建築物にも必ず軒の出はあります それらの建物は数百年の間、メンテナンスされながら 現存していますので、軒の出は重要ですね。 結論を言えば、 軒の出は、あった方が家の為には良い 軒の出の無い家を造りたい場合は 腕の良い大工職人、板金職人、 防水(シーリング)職人 神経質な現場管理者の組み合わせが 大切です。(笑) 今日の現場は大工職人さんが筋交いを入れています バスルームの現場打ち合わせと発注を完了させました。 早く梅雨が明けてくれないかな(^^ゞ 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
無垢の木に囲まれて |
2016-07-13 Wed 22:21
naturalLifeの家
朝から雨です。 現場作業は不可能ですし、職人さんの 疲れも抜けてない感じだったので お休みにしました。 ワタシは当然お仕事します。筋肉痛だけど(笑) 8時には現場に行き、窓の位置や 筋交いの位置などをマーキング。 図面上では分からない問題点も見えてきたので クライアント様にメールで報告。 10時に建材メーカーさんと窓やドアの位置の 現場確認を行い発注。 明日から使用する材料の搬入を製材所へ依頼。 木材の補助金申請に必要な現場写真撮影 ![]() ![]() 外は雨が降っていますが、昨日アスファルトルーフィングの 施工を完了してましたし、屋根に軒の出があるおかげで 殆ど雨水は入ってきません 雨の音だけが聞こえる静かな空間には 無垢の木の香りがほのかに漂います。 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
曇り時々雨の予報の中 |
2016-07-12 Tue 23:48
naturalLifeの家
曇り時々雨の予報の中、naturalLifeの家の上棟でした。 弊社の職人+助っ人職人+α=総勢13人で臨みます!! ![]() 日頃の行いが良いのか?(ソレハナイ) 予報に反し時々青空が顔を出します。 10時前には、2階の床下地の木組みが完了。 ![]() 4隅の通し柱はヒノキ材を使用しています。 ![]() 小屋組みは強度を出す為に、少しややこしい組み方に設計 していますが、職人さん達は難なく組み上げていきます。 質問が来てもいいように準備はしていましたが、とりこし苦労でしたね(笑) 午前中で軸組(骨組み)の組立が終わりました。 ![]() 一時的に雨がパラパラと落ちましたが、すぐに止み 夕方には瓦職人さんが、改質アスファルトルーフィング と呼ばれる屋根下地用の防水シートを全面に張り 雨対策は万全で完了!! 全ての職人さん達に感謝です!! ワタシはしばらく筋肉痛に苦しむ日々が続きます(笑) 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
バイトを雇いました |
2016-07-10 Sun 21:57
naturalLifeの家
上棟を控えバイトを雇いました(笑) 接続金物に座金を取り付ける作業 単純ですが時間がかかります。 倉庫内での作業なので汗をかきながら そして蚊に刺されながら、もくもくと 1時間かけて完了 ![]() そのうち設計や現場管理など 任せられるようになれば良いのですが 先は長いですな(^_^) あ、バイトに雇ったのはムスメとムスコです ※普段はバイト募集してません(笑) 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
準備中 |
2016-07-09 Sat 22:13
naturalLifeの家
土曜日は殆ど雨が降りませんでしたね 足場組立が無事完了。 naturalLifeの家の、おおよその大きさが見えてきました。 ![]() 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
毎年苦しむ |
2016-07-08 Fri 23:07
猛暑の次は大雨で、現場が進みません(TдT)
昼間から設計が出来る時間がとれるのはありがたい! 過去のブログを見返すと、この時期は工程管理に 毎年苦しんでいますね 2015年 黄色い壁の家 2014年 丘の上の家 2013年 無垢の家 2012年 横尾の家 しかし、この時期に建てた家は、どの家もクライアント様の 満足度が特に高かった印象があります。 今回もきっと・・・!! 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
昨夜ドツボにハマりまして |
2016-07-07 Thu 12:20
昨夜、軽い気持ちで弊社のホームページを少変更していたら
いつの間にか設定をミスして、画像が載らないトラブルが発生!! トラブルシューティングを見ながらミスを修正 気が付くと午前様状態でブログ更新忘れました(笑) トップページは殆ど同じです ![]() 進行中のプロジェクトのページを 古民家リフォームからnaturalLifeの家へと変更 ![]() 過去のプロジェクトのページも項目を増やし充実させてみました ![]() 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 ホームページはコチラ http://kawaikoumuten.ie-yasu.com/ |
言わずとも |
2016-07-05 Tue 22:42
古民家リフォーム
月曜日に完了したトイレの内装リフォームの話の続きです。 照明器具も現状維持でしたが、傘の部分にホコリが付いていて これは内装屋さんが「ついでに拭いておくわ」と言ってくれていました。 照明器具だけでなく換気扇にもホコリが付いていたので それはワタシがバラして洗浄するつもりでした。 昨日の夕方、完了した現場チェックに行くと、照明器具だけでなく 換気扇もピカピカです。 内装屋さんが壁紙を貼り替えている時に気づいたんでしょうね 心意気に感謝です!! naturalLifeの家は、 土台などの構造材の運搬手配 構造金物発注 クレーンの予約 職人の手配 隣地の空地を一時的に借りる手続き 足場の配置計画、組み方の指示図面作成と提出など 着々と進めています。 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
1dayリフォーム |
2016-07-04 Mon 21:58
古民家リフォーム
先日無事完了引渡しを終えましたが 追加工事で1dayリフォームの依頼が あり月曜日に着工しました。 内容は現在メインで使用しているトイレの 壁紙と床CFシートのリフォームです。 朝9時から便器と手すりなどを取り外し 続いて内装屋さんが内部の壁紙等の 張替えを行い 夕方に再度、便器&手すりを取付 大きなトラブルも無く無事完了 天井はキレイだったので現状維持です。 明日は某倉庫のテラス屋根上棟と 古民家リフォームの追加工事その2を 行います。 naturalLifeの家の上棟準備も進行中! 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
ショールーム |
2016-07-03 Sun 23:54
naturalLifeの家
日曜日午後よりnaturalLifeの家の クライアント様とショールームにて 打ち合わせでした。 キッチンのワークトップやレンジフードの 高さや色など現物を見ながら決めていきます。 ![]() バスルームは現物の浴槽に座ってみたり 模型を使い色の検討なども行います。 ![]() あっと言う間に3時間程経ち楽しいひとときは 終了しました。 後日、変更箇所をまとめて提出します(*^_^*) 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
完成予想パースを描きました |
2016-07-02 Sat 23:33
鶴望の家
2次元の平面プランをクライアント様に提出していましたが 設計趣旨を上手く理解しにくい部分があったので 昨夜3次元パースを描いてみました。 ![]() 午後クライアント様に提出 わかりやすい!と喜んでいただきました(*^_^*) 睡魔と格闘した甲斐がありましたね ちなみに弊社が使っている3次元CADは マイホームデザイナーPRO だいぶ前に5万円ぐらいで購入しました。 古いバージョンですが操作性が良く気に入ってます 2次元CADの詳細図面がワンクリックで高精度な3次元に 変化するようなソフトが欲しいのですが、弊社のような 零細企業にはそのようなお金はありません・・・ (100万~150万円ぐらいします) とりあえず事務所のエアコンが壊れたので、それの 買い替えが先です(笑)これは5~6万円ぐらいかな? 20年前の製品なので修理はムリでしょうね(TдT) 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |
造り付け洗面カウンターの設計 |
2016-07-01 Fri 23:41
naturalLifeの家
造り付けの洗面カウンターの設計も進行中。 ![]() 7月に入り、構造材の加工も終盤に入りました。 天気が良ければ来週から、基礎の天端にスミを 出しておきましょうかね(*´∀`*) 上棟日は天気の具合を見ながら考え中 その前に足場掛けのダンドリを完了させます 佐伯情報ランキング参加中 (2位~6位をフラフラと・・・) ▽バナーをクリックするとランキングアップします ![]() にほんブログ村 |